話題 噂 人気 面白い話し

精神疾患の「電気刺激による治療」の可能性と、その先に見えてきた“脳拡張“の光と闇

脳の機能障害の新たな治療法として、電気刺激を用いた手法の研究が進められている。すでに米政府主導のプロジェクトによって脳を電気的に刺激する技術が進展しつつあるほか、脳細胞の相互作用における「電気的なコード」が解明されつつある。その進化の先に脳拡張の可能性までも見えてきたなか、わたしたちはこれからも主体性をもった人間でいられるのだろうか──。精神疾患の新しい治療法の開発に取り組む米研究者による考察。

脳機能障害を患う人の割合は、米国では2050年までに全人口の25パーセント以上になると予測されている。そしてこれらの疾患を原因とする損失は、年間1兆ドル(約106兆円)を超えるとみられている。

こうした事態に対して米国政府は、「BRAIN Initiative」」というプロジェクトを13年に立ち上げた。BRAINとは「革新的ニューロテクノロジーの発展を通じた脳研究(Brain Research Through Advancing Innovative Neurotechnologies)」の略称で、ヒトの脳が備える電気機械的カニズムの解明を進める研究である。

この研究グループが解決を目指す問いはいくつかある。そのひとつが「精神疾患は電気的エンジニアリングによって治療できるのか」というものだ。

解明されつつある「電気的なコード」
ヒトの脳には、電気を発して処理する細胞がおよそ1,000億個も存在する。脳機能の拡張はこれまでのところ、脳内の化学物質を標的とする薬剤によるものに限られている。わたしたちは脳の演算メカニズムを解明することで、研究者が脳機能障害の新たな治療法を開発し、予測されるコストの増大を回避できるようにしたいと考えている。

BRAIN Initiativeの第1フェーズでは、研究者とエンジニアたちが、脳細胞に固有の電気的特性を解明・記録するためのテクノロジーを開発した。そしてさまざまな種類の細胞の相互作用によって、感覚や運動が生じる仕組みを理解し始めている。

この知見をもとに、脳を電気的に刺激するデヴァイスを運動障害の治療に使う技術が進展しつつある。また、脳の特定領域だけで薬剤を放出する非侵襲的な超音波技術の開発も加速している。患者が被る副作用(眠気や体重増加など)を低減できると期待される技術だ。

また、脳細胞の相互作用がどうやって情動を生み出しているのかに関して臨床研究と非臨床研究が進められており、脳細胞の相互作用における「電気的なコード」が解明されつつある。

進歩がはらむ危険性
19年夏にスタートしたBRAIN Initiativeの第2フェーズでは、ヒトの脳の暗号を解読する野心的な取り組みを継続しつつ、その知見を脳機能障害の治療に役立てていく計画だ。わたしが特に力を入れているプロジェクト「Circuit Cures(サーキット・キュアーズ)」は今後7年以内に、脳刺激技術に基づく新たな精神疾患治療法を開発することを目標に掲げている。

わたしは神経科学者、エンジニア、精神科医として、この治療法には無数の患者たちの精神的苦痛を軽減できる見込みがあると考えている。アルツハイマー病だった祖父やアフガニスタンから帰還した退役軍人、そのほか臨床経験で出会った患者たちのような人々だ。

もちろん、このようなテクノロジーによる医療の進歩がはらむ危険性も十分に承知している。強迫性障害の治療を目的とした電気的デヴァイスは、理論的には衝動抑制の解除にも利用できる。デヴァイスが無線制御である場合、ハッキングの恐れさえあるだろう。

「治療のための利用」をはるかに超えた領域
次世代のブレイン・コンピューター・インターフェース(BCI)技術は、人間の主体的な行動を電気的スピードで変容させるかもしれない。こうしたテクノロジーの応用は制限されるべきなのだろうか? 

例えば、脳の報酬系を自分で刺激して幸福感を誘発できるようなデヴァイスをつくることは、倫理的に許されるだろうか。そのデヴァイスを子どもに使わせることはどうだろうか。脳の安全を保証するために、何らかの対策は必要だろうか。ヒトの脳の拡張を制限するとして、誰が基準をつくればいいのだろうか。非侵襲的脳テクノロジーは、政府が社会を統制するツールのひとつになってしまわないだろうか──。

実際のところ、ヒトの脳機能の拡張は、すでにBRAIN Initiativeの目標である「治療のための利用」をはるかに超えた領域を視野に入れている。国防高等研究計画局(DARPA)は最近、「非外科的次世代ニューロテクノロジー(Next-Generation Non-Surgical Neurotechnology)」と銘打った、非侵襲的BCIデヴァイスの開発を担うプログラムを発足させた。コミュニケーション、サイバーセキュリティ、軍事利用への広範な応用を目指すものだ。

主体性を備えた人間でいられるか?
また、イーロン・マスクのニューラリンクや、ブライアン・ジョンソンカーネルなど、ヒトの脳機能を拡張する技術の商用利用を推進する民間企業の創業も相次いでいる。つまり、ヒトの脳機能拡張技術における新たなフロンティアが拓かれつつある。脳内の化学物質ではなく脳内の電気信号が、こうした技術の主要ターゲットになりつつあるのだ。

わたしたちはこれからも、主体性を備えた人間でいられるのだろうか。それとも、遠隔操作される“コンピューター”に成り下がってしまうのだろうか。ヒトという種の境界線をどこまで拡張するかは、わたしたち自身の決断にかかっている

「ワン ワン ワワーン」って何て書いてあるの…駐車場に設置された「犬語」の看板に衝撃

福岡に犬語で書かれた看板があると、話題になっています。どんなことが書いてあるかというとですね…「ワン ワン ワワーン」「ウーワンワンワワンワオーン」ですって!…犬さんたち、分かりましたか?えっ?全然分からないですって?

看板が設置されているのは、福岡の天神やキャナルシティに近い市街地にある駐車場です。犬語の看板は日本語で書かれた看板とセットに掲示されていて、どうも日本語の内容がそのまま犬語に翻訳されていそうです。一部抜粋して紹介すると…。

厳禁行為→「ワン ワン ワワーン」

無断駐車禁止→「ウーワンワンワワンワオーン」

駐車場内で犬に糞をさせる行為禁止→「ウーワオーンワンニャーンワワンワンワン」

上記行為を発見次第迷惑料として金3万円を申し受けます→「ウウー ワンワン ワンニャ ポッポ ニャワン ワンワン ワオーン」

なんて難しい日本語を犬語に翻訳しているのでしょう!… もしも本当にこれが通じるのなら、ノーベル賞ものですよね…。4つ並べてみても、音の並びの法則性をうまく見つけられないので、犬たちが人間が思いもつかないような文法や言語体型を使っていることを、翻訳された方は見抜いているのかもしれません。

看板を設置しているのは駐車場近くの不動産屋さん「オレンジライフ」です。社長さんにお話を聞くことができました。

―大変難しい文書を犬語にされていますが、この犬語はどのように翻訳されたのですか?

「そうですね…いわば、インスピレーションです」

―ええっ、どういうことですか?

「これまで犬や猫を飼ってきたので、動物の鳴き声には慣れ親しんできました。それらをふまえたインスピレーションで、今回の看板の文言を作りました…」

―…そういうことだったんですね。きっとそうだろうな、とも薄々思っていましたが、とってもがっかりです。それでは犬には通じないんですよね。

「といいますか、そもそも人間の注目を集めるためにしているので…」

   ◇   ◇

お話によると、駐車場に看板を設置したのは2009年ごろ。大きさは横60センチ、縦45センチ。プラスチック板にカッティングシートの文字を貼って作られているそう。当初は同じような看板を3カ所に出していたといいますが、現在は1カ所しか残っていないといいます。

「今も看板が出ている駐車場は、自動車が6~7台程度停められる広さです。舗装されておらず、じゃりが敷かれている状態ということもあり、動物たちには集まったり糞をしたりするのに絶好の場所のように思えるようなんですね。猫や鳥へのエサやりや、犬の糞などに困っていたので、動物に向けた言葉で看板を出して注目を集めようと…ただ普通に『糞をさせるな』とだけ書いていても、効果がありませんから」

犬の鳴き声だけでなく、ニャーンやポッポというフレーズが入っているのはそのためだったのですね。なお、「人向け」の看板といいながら、2015年には看板が動物たちにも見やすくなるように、地面から近い位置に付け替えたりもしています。

   ◇   ◇

―狙った効果はありましたか?

「動物による問題行為が減ったかというと…よく分かりません。しかし、目立つので注目は集めましたね。 何年か前にはテレビでも取り上げられました」

SNSや各種サイトでもよく紹介されているようです。

「ただ、近所の方々の間で話題になればいいなとは思っていた程度で、特に外向けに受けを狙っていたわけではないので、ここまで反響があるとは…と驚いています」

ワワンワンワンワーン ワワーンクーワンポポッポニャニャン!(いつか人間たちの間だけでなく、動物たちの間でも話題になるといいですね!

「世界一安全な都市」は東京、3位に大阪。英紙エコノミストが発表

英紙「エコノミスト」が発表している世界各国の都市の安全性ランキングで、東京が1位に輝いた。2位はシンガポールで、3位には大阪が入った

このランキングと報告書は、NECの協賛の下、エコノミストの企業事業部門が作成している。2015年から2年おきに発表し、15年と17年に続いて東京が1位となった。

今回は世界60都市を対象に、サイバーセキュリティ、医療・健康環境の安全性、インフラの安全性、個人の安全性の4カテゴリーを調査、分析している。

東京は「サイバーセキュリティ」が1位、「医療、健康環境」が2位、「インフラの安全性」4位、「個人の安全性」4位だった。

各項目の調査は次の通り。

サイバーセキュリティは、住民がプライバシー侵害やなりすまし詐欺の不安を感じることなく、インターネットなどを利用できる環境にあるかを評価している。 「サイバー脅威への住民の意識」や「サイバーセキュリティ専門チームの有無」、「パソコンのウィルス感染率」などを基に指数を算出した。

医療・健康環境は、環境政策やヘルスケアサービスへのアクセス・質といった観点から評価した。「環境政策」「質の高いヘルスケアサービスへのアクセス」「大気や水の質」「平均寿命」「乳幼児死亡率」などを指標としている。

インフラの安全性は、「交通機関の安全対策」や「交通事故での死者数」「インフラに対するテロ攻撃の発生件数」を基に、インフラの物理的な環境や、災害・テロ攻撃に対する脆弱性を評価した。

個人の安全性では、犯罪などの人為的脅威と自然災害の発生リスクを評価。犯罪の発生率や防犯対策、災害監視体制などを指標とした。

総合ランキングトップ10は以下の通り。

1:東京 92.0

2:シンガポール 91.5

3:大阪 90.9

4:アムステルダム 88.0

5:シドニー 87.9

6:トロント 87.8

7:ワシントンDC 87.6

8:コペンハーゲン 87.4

8:ソウル 87.4

10:メルボルン 87.3

熱中症対策のハンディーファンに注意

帰宅ラッシュで混雑する駅のホームで、女性ふたりの会話が飛び込んできた。女性の手には、今年の売れ筋商品、持ち歩きタイプのミニ扇風機(ハンディーファン)が握られていた。

 猛暑となったこの夏。女性誌は、ミニ扇風機を付録につけて売り上げ増を狙い、街中では、首にかけるハンズフリー型のミニ扇風機もよく見かけた。

 だがこの便利そうなアイテム、注意が必要そうだ。

「暑い屋外で、扇風機だけを使っていると、逆に熱中症を招く危険もあります」

 そう警告するのは、江東病院(東京都江東区)の三浦邦久副院長だ。ミニ扇風機がはやりだした昨夏から、「扇風機で風をあてていたのに、倒れた」と口にする患者が出始めたという。

 なぜなのか。

「汗は蒸発するときに、体から熱を奪い、体温を下げる役目をします。だが、高い外気温のなかで扇風機だけを使うと、熱を奪う前に汗だけが乾き、体温は上がったままになる。脱水症状を引き起こし、重症化すれば命の危険もあります」(三浦副院長)

 ミニ扇風機を首あたりに向けるおなじみの光景も、暑さによっては、実は危ない行為だという。

 三浦副院長はこう指摘する。

「35度を超える気温のなかで、扇風機の風を首にあてるのは、ドライヤーの熱風をあてるようなものです。首には頸動脈(けいどうみゃく)という太い血管がある。熱い血液が首から脳、体中にめぐってしまうわけです」

 ミニ扇風機のショッピングサイトでは、ベビーカーにミニ扇風機を取りつけた写真が掲載されているが、これも避けたい行為だ。

 日光を遮ろうと、ベビーカーに日よけをかぶせて扇風機を使用するのは、マフラーを巻いて温風をあてているのと同じことだという。

 冒頭の女性は、扇風機の風を、「涼しい」と話していたが、その日は35度を超える猛暑。それは「涼しいと錯覚しているだけ」(同)。

 では、ミニ扇風機を屋外で使うには、どうしたらいいのか。

 水を霧状に噴射するスプレーボトルやぬれタオルを一緒に使うことが重要だという。ぬらした肌から水分が熱を奪って蒸発してくれるからだ。液体を噴射するタイプの化粧水の空き瓶に、水を入れて持ち歩くのもおススメだ。

 熱中症を防ぐためには、気温や湿度、地面の照り返しを考慮した「暑さ指数」を知ることも大事だという。

「計測できる熱中症指数モニターは数千円で購入できます。ぜひ、持ち歩く習慣をつけてください」(

あなたの番です19話303号室の謎

田中圭が主演を務めるドラマ『あなたの番です ‐反撃編‐』(日本テレビ系、毎週日曜22:30~)の第19話が、9月1日に放送される。

本作は、4月から9月にかけて日本テレビでは25年ぶりとなる2クール連続で放送される大型ミステリー。都内のマンションに妻・手塚菜奈(原田知世)と引っ越してきた手塚翔太(田中圭)。幸せいっぱいの生活から一転、住民たちの“殺人ゲーム”に巻き込まれていく。そして、最愛の菜奈が何者かに殺された翔太は、AIの研究をしている大学院生・二階堂忍(横浜流星)と協力しながら犯人を追い詰めていく。

第18話までに、事件の真相を語った黒島のストーカー・内山達生(大内田悠平)の動画について、ある違和感を持った二階堂は、尾野の部屋に入り、写真を撮影。その写真を翔太に見せ、動画が撮られた場所が尾野幹葉(奈緒)の部屋の可能性が高いと見解を語った。また、南雅和(田中哲司)から提供してもらった資料を元にAIに分析させていると、黒島が犯人の可能性89%と表示される。

<第19話あらすじ>
二階堂(横浜)の作ったAIの分析で、黒島(西野)が犯人の可能性が高いという結果が出る。翔太(田中圭)が黒島には犯人の条件が揃っていると主張すると、二階堂は黒島をかばう。翔太と二階堂は、険悪な雰囲気に。

翔太たちは水城(皆川猿時)から、田宮(生瀬勝久)が人を殺したと自首してきたことを知らされる。田宮は水城の取調べで、自分が犯した殺人の詳細を語り始める。

翔太と二階堂は、尾野(奈緒)に話を聞くために301号室を訪ねる。しかし、尾野は不在だった。その時、303号室から蓬田(前原滉)が叫びながら飛び出してくる。翔太と二階堂は、303号室の中へ。部屋の中には、血まみれのある物が――!

<a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1921cb0f.35d2821f.1921cb10.91492620/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmtgames%2Famazontv%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fmtgames%2Fi%2F10000169%2F&link_type=text&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJ0ZXh0Iiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjF9" target="_blank">見逃した回があれば</a>

まもなく、尾野が帰宅。翔太と二階堂は、尾野から話を聞くことに。翔太が内山(大内田)との関係を問い詰めるが、ハッキリ答えない尾野。さらに彼女は「交換殺人ゲームには参加していない」と言い出す。


罪を隠し続けてきた藤井(片桐仁)と桜木(筧美和子)、そして階段から突き落とされた久住(袴田吉彦)の運命は!? そして、パズルの裏からは、犯人を絞り込むある手がかりが。翔太・二階堂・南(田中哲司)は、犯人をおびき出すある作戦を決行する。そこに現れるのは、一体誰なのか?

坂口杏里、謎インスタ翌日の逮捕劇 「あの投稿か」と話題

 報道によると、坂口容疑者は同日11時半ごろ、元交際相手の男性の自宅マンションに侵入したとの容疑で逮捕されたという。これを受け、ネット上では「あの投稿のことか!」と話題になっている。

■「逮捕されたのこれじゃん」

 坂口容疑者は逮捕前日の27日、

  「元カレにタクシー代返してと言って部屋の前まで行ったらドアに指を挟まれました。私が悪いと言われたのですがタクシー代返して頂くことは何も悪くないので、とりあえず痛かったのと血まみれにされてしまいました。あと腫れが凄まじいです」

とのメッセージを添えて、負傷した左手の写真をインスタグラムにアップ(現在は削除)。写真を見ると、左手の中指と薬指に血が流れ、ぷっくりと膨れ上がるように傷口から出血している部分もあることが分かる。ただならぬ写真を見たファンからは「大丈夫ですか?」、「早く病院へ」と怪我の具合を心配するコメントが相次いでいた。

 その翌日に流れた坂口容疑者の逮捕の一報。このため、ネット上では坂口容疑者についての投稿が続々と上がる事態となっている。あるツイッターアカウントは、「逮捕されたのこれじゃん」と、27日の投稿と28日の状況が類似していることから同一の案件ではないかとのツイートを行った一方、ネット掲示板では「追い返されてドアに挟んだとか言ってたやつ」と、写真に添えられたメッセージを思い出したとする指摘も上がっている。

「天国でおかあちゃん泣いたはるで」
 そのほか、多く上がっているのが、坂口容疑者の母親である、故坂口良子さんの名前を出しつつ、「ストーカーみたいになったはるんやろか。天国でおかあちゃん泣いたはるで、ほんまに」と、坂口容疑者の親不孝ぶりを嘆く声だ。また、「坂口杏里逮捕、これは小峠もまたコメントに困ってしまう」と、かつての交際相手である「ばいきんぐ」の小峠英二さん(43)に言及する向きもある。

 なお、今日の逮捕については、ほかのメディアも報道。また、「ひるおび!」報道によると、坂口容疑者は2017年に同じ男性とのトラブルで逮捕されていたとも報道された。確かに、坂口さんについては同年4月に逮捕されたとの報道が出ており、これとの関連も気になるところだ。

『全裸監督』黒木香役で圧倒的存在感!

 「ナイスですね!」といった印象的な言葉とともに、アダルトビデオ業界の黎明期を席巻した村西とおる。その独特な喋りのテクニックとオン/オフのスイッチ、さらに白ブリーフ一丁の姿でカメラを構えるインパクト大の姿まで完璧に我が物として掌握する、山田孝之という俳優の姿をまざまざと見せつけられたNetflixオリジナルシリーズ『全裸監督』。そんな山田の芝居に引っ張られるかのように、玉山鉄二満島真之介といった共演陣が揃いも揃って泥臭く画面の中で蠢きあう中、紛れもなく異質な存在感を放っていたのが、実在した伝説的女優・黒木香を演じた森田望智だ

森田が演じる黒木香がテレビの討論番組に出演し、饒舌に持論を展開していくシーンから幕を開ける本作。実際に彼女が物語に関与してくるのは第2話からで、まだ女学生だった彼女ーーこの時点では「黒木香」ではなく「佐原恵美」という名前だーーが、友人と歩いていると、神社の境内でビニ本の修正を消そうと躍起になる少年たちを見つけるというくだりがはじまりとなる。その後彼女は大学に進学し美術を専攻。厳格で保守的な母親への不信感を抱えながら次第に性に目覚め、ふとしたきっかけで村西の存在を知り、第5話で自ら事務所に訪ねてきて「出演したいんです。アダルトビデオに」と申し出るのである。

 いわば彼女が本作で務めている役割は、村西とおるという男が(良くも悪くも)覚醒するきっかけとなったミューズといったところだ。村西がうだつの上がらない営業マン時代に巧みなトーク術を身につけて成長していった過程を反復するように、彼女も独特の言い回しを獲得して時代の寵児としてメディアに多く取り上げられていく。一見すると、彼女も村西という第三者の手で開花したかのように映るが決してそうではない。彼女に「黒木香」という新たな名前を与えた村西は単なるきっかけなり踏み台に過ぎず、彼女は自分自身で「佐原恵美」という人間を開花させて「黒木香」というもうひとりの姿を勝ち取るのだ。

 この森田望智という女優を、本作を観る前から知っていたという人は果たしてどれくらいいるのだろうか。恥ずかしながら筆者自身も、名前を見かけた記憶があるだけで具体的に他の出演作と結びつけることはできなかった。改めて彼女のフィルモグラフィにある作品をいくつか観直してみると、例えば『一週間フレンズ。』では主人公たちの同級生役として序盤のクラス発表のシーンや中盤の教室のシーンであったり、はたまた『リュウグウノツカイ』では集団妊娠計画を企てる10人の女子高生のひとりとして、まちがいなく森田望智という女優はそこにいるのだが、絶妙に作品に染まって他のキャストを引き立てる役割を担っているに留まっていた。目立つ役柄といえば、土屋太鳳と一緒に「ちちんぶいぶい」と歌って踊りながら秩父に旅するCMぐらいではないだろうか。

 そう考えると、本作での彼女の演技は突然変異なのだろうかとさえ思えてしまう。それかむしろ、大役を射止めたから必然的に輝いて見えるのか、とも。しかしインタビュー記事などを拝見すると、決してそうではないと感じてしまう。黒木香という女優を演じるためにトレードマークである脇毛を作ってオーディションに臨んだり、役を射止めてからも独特な喋り方を習得するためのリサーチを重ねたり、黒木が執筆した書籍などの資料を読んでその考え方を学んだりと、決して突発的な憑依演技が自然発生したのではなく、彼女自身が女優として蓄積してきたメソッドが、どっぷりと役柄にのめり込むような形で具現化したということが見て取れる。

 無論、この役を他の女優がここまで演じきることができたかといえば、いくら武正晴河合勇人内田英治といった監督たちの安定した演出力があったといえども、そうは思えない。上品さを携えた佇まいから、一瞬でスイッチが入って豹変する姿。堂々としたその雰囲気はエロティックなようでいて、狂気じみた迫力と哀しみの両面を帯びている。単なる“体当たり演技”などという持て囃しの言葉では形容しきれない圧倒的な引力によって、山田孝之の独壇場になりかねない作品を丸ごと彼女の色に染めていく。これはもう、彼女が持ち得ていたポテンシャルが本作との出会いで花開いたとしか言いようがない。その点でも、劇中で彼女が演じた役柄と完全に同化しているようだ。

 彼女が本作をきっかけに出演作が急増するような大ブレイクを果たすか否か、それはNetflixオリジナルの国内テレビドラマ作品で注目を浴びた若手俳優という前例がまだ少ないため何とも言えないところではあるが、その可能性は間違いなく高い。すでに現在テレビ東京系で放送中のドラマ『Iターン』でもメインキャストの一角として出演しており、着実に民放ドラマなどでもその存在感を発揮しはじめているのだ。ひとつ期待を込めるのであれば、本作でのあまりにも鮮烈なイメージを覆すような、まったく異なるタイプの演技を『全裸監督』のシーズン2までに観せてもらいたいといったところだろうか。